2023年3月13日に、DDR A3の選曲時オプションに「表示タイミング」が追加されました。
どんな機能なのか、本記事で紹介したいと思います。
※本記事はDDR A3における「表示タイミング」オプションについて解説したものです。DDR WORLDではms(ミリ秒)単位で調整ができるようになっておりますので、ご注意ください。
機能の概要
この「表示タイミング」の仕様は以下の通りとなります。
・未設定(従来通り)を±0.0として、−5.0〜+5.0の範囲で調整が可能
・矢印の表示タイミング(判定ゾーンに対する目押し位置)が変わる。
・+(プラス)の値にすると目押し位置が下に、−(マイナス)の値にすると目押し位置が上に移動します。
・金筐体限定の機能ではなく、他の筐体でも使用可能。
・コインプレーでも使用可能。
・矢印の表示タイミング(判定ゾーンに対する目押し位置)が変わる。
・+(プラス)の値にすると目押し位置が下に、−(マイナス)の値にすると目押し位置が上に移動します。
・金筐体限定の機能ではなく、他の筐体でも使用可能。
・コインプレーでも使用可能。
ざっくり言うと、目押し位置を調整できる機能となります。
あくまで矢印の目押し位置が変わるだけなので、楽曲の音に対する判定位置は変わらないことにご注意ください。
基本的な設定の方針としては、以下のようになります。
・FASTが多く出るなら+(プラス)の値に調整
・SLOWが多く出るなら−(マイナス)の値に調整
実際のプレーでの見た目の違いについては、以下の動画をご覧ください。
最小値-5.0だと矢印が判定ゾーンにかなりめり込んだ位置、最大値+5.0だと判定ゾーンより手前の位置がマーベラスの判定になっていることがわかると思います。
まとめ
簡単ですが、新たに追加された「表示タイミング」オプションについて紹介してみました。
このオプションを使えば自分が気持ちよく目押しができる位置に目押し位置を調整できるようになるため、目押しプレイをしている方には、精度狙いや普段と違う筐体で遊ぶ時に有用なオプションになると思います!